熊本市中央区の皮膚科 水前寺皮フ科医院 【皮膚科・形成外科・アレルギー科・皮膚腫瘍科・性感染症内科】

手術について

■ 日帰り手術

当院では局所麻酔による外来(日帰り)手術を行っています。
基本的には予約制(月〜金曜日、土曜日の予約手術は行っていません)ですが、緊急性があるものに対しては当日でも対応いたします。

手術の費用は、摘出する腫瘍の大きさと場所によって異なります。背中の2cm程度の粉瘤(アテローム)の場合には、手術代金は12,800円です。それに、初診(再診料)や薬剤費などがかかりますが、基本的には保険診療ですので、3割負担で7,000円程度の自己負担となります。

2024年の手術数は722例で、内訳は腫瘍切除術469例、切開+排膿術156例、外傷に対する縫合術23例、皮膚生検術34例でした。
腫瘍切除術469例の内訳は下表のとおりでした。粉瘤の切除術が211例で、全体の45.0%を占めました。その他の良性腫瘍では、色素性母斑24例、石灰化上皮腫13例、脂漏性角化症14例などでした。

悪性腫瘍については、基底細胞がん20例、日光角化症34例、Bowen病5例、SCC1例などの61例で、全体の13.0%でした。

水前寺皮フ科の半数近くは粉瘤に対する切除術となっています。2024年の粉瘤手術数は、211例(45.5%)でした。例年200例以上の粉瘤手術を行っています。
<背部の粉瘤の手術>
直径が1〜2cm程度の腫瘍であれば、手術時間は10分程度で終わります。
予め予約していただきますと待ち時間もほとんどありません。


項部の皮下腫瘤です。


皮下腫瘤の範囲を点線で書き、腫瘍の中心部に、紡錘形の切開線をデザインします。
局所麻酔を行い、皮膚切開を行い、腫瘍を取り除きます。

 

切除標本です。長径10mm程度の皮下腫瘤で、袋に入っています。袋を破らないように切除します。


3針縫合して、手術を終了します。

デザイン→消毒→局所麻酔→切除→縫合まで、手術時間は5〜6分で終了します。


翌日に診察(創部)の確認を行い、出血などがなければ、その日から入浴は可能です。7週間から10日後に抜糸となります。

抜糸の時に、取った腫瘍の病理組織結果の説明を行います。




水前寺皮フ科医院
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺5-15-8
096-382-4551

Copyright (c) Suizenji Dermatology All Rights Reserved.